朝食
- BLTサンド
- カフェラテ
ただのトーストだけだと栄養が偏ってしまうのが気になって、久しぶりにBLTサンドを作りました。卵、ベーコン、レタス、マヨネーズを食パンでサンドして半分に切って出来上がり!洗い物が簡単なのも嬉しい。
ちなみに牛乳にインスタントコーヒーを入れて電子レンジで温めると、とても不思議な模様が浮き上がってきて好きです。
今晩のおかず
1週間のうち一回はお刺身が食べたくなるので今日は鯛とタコ、イカのお刺身の盛り合わせです。冷たいお刺身には体の温まる副菜と汁物がぴったり!ということで長芋ときのこの醤油バターと半額でゲットしたアラを使ったあら汁が今晩のおかずです。
長芋とキノコの醤油バター
簡単で美味しい鯛のあら汁
あら汁はアラをこんがり焼き色がつくまで焼くことで美味しいあら汁を作れるので、ちょっとした一手間ですが必ずやっています。今回はうっかりフライパンで焼いてしまったのですが魚焼きグリルなどがあればもっと香ばしく焼けるのでオススメです。
今晩の献立
夫は午前中にメタボ解消とジムに行き、一歳の息子は慣らし保育を兼ねて一時保育へ。今日一日頑張った二人には我が家で人気のハンバーグが夕食にぴったり。これは我が家の永久不滅レシピ。なんかハンバーグが固いんだよねや、あんまり喜んでもらえないという方ぜひご参考に。
柔らかジューシーハンバーグ
大根おろしセット
我が家ではハンバーグは大根おろしで食べるのが定番です。大根おろしセットを準備すると夫が一生懸命おろしてくれます。男の人の方が力があって美味しい大根おろしができるので本当にありがたいです。
朝起きた時にとても空気が冷えていて温かいものが食べたくて作った卵のスープ。柚子の香りが冬を感じさせてくれます。
柚子香るしめじと卵のスープ 2人前
ただ塩昆布をまぜただけのおにぎりです。
今晩のごはん
今日は1週間頑張った夫にご飯が進む回鍋肉をチョイスしました。男の人が大好きなガツン系の味ですが、キャベツやピーマンが入っているのでとてもヘルシーです。キャベツは実家から送られてきたものを活用させていただきました。感謝!
豆苗のサラダは叙々苑のドレッシングかけただけです(笑)このドレッシング美味しいのでオススメです。
回鍋肉【2人前】
豆苗と紫玉ねぎの叙々苑サラダ
案の定ごはんお代わりするために何度も立ったり座ったりしてました。
節約のためにとさっそく最寄りの【肉のハナマサ】に行ってきました。
お目当てのお肉を探して中に進むと奥の方に沢山のお肉売り場が。テンション上がってどんどんカゴにお肉を入れていきます。
今回選んだのはこの3点
・牛豚合挽肉1,466円(100g当たり99円)
・豚合挽肉573円(100g当たり78円)
・豚バラスライス1,250円(100g当たり99円)
で、家に帰って冷静に思ったのが
こんなにいっぱい買ったけど美味しくなかったらどうしよう、お試しで半分の量でまずはよかったな
ということ、また安さに頭がおかしくなって冷静な判断ができなくなっていました。
美味しかったら、また買いに行けばいいのです。
ラップで小分けしてみましたが相当な量が出来ました。
最初は300g〜400gぐらいにわけていたのですが、これだと使い勝手が悪いことに気づいて途中でやり直しました。もっと100〜200g、我が家でいう、ちょっと豚汁に入れるぐらいの量にした方が使いやすいはずです。
我が家でご飯の時のしか使われなかった高速冷凍室に、これでもか!と押し入れます(多分間違いです)
ボタンをポチッと。一気冷凍で完成です。
その後お肉の冷凍で検索してみると合挽肉は空気に触れる量が多く酸化しやすいので冷凍でも長期保存に向いていないのだとか。。やっぱりあんなにいっぱい買うんじゃなかった。
食費を節約しようと、まずは自分がやれそうだと思ったことを書き出してみました。
今までお腹いっぱい食べて欲しいと大人2人と1才児でハンバーグを作るときは500gのお肉を買ってぺろっと食べてました。先日の健康診断では夫は一年間で4kg太ったそうです。調べたら一人前70〜100gだそうで、適切な一人前の量を意識して料理を作りたいと思います。
これが出来ればかなり食費は抑えられるのではと思っています。
結構やりがちなのが買い物して帰ったら、あれ?牛乳あるじゃん‥みたいなこと。買い出しに行くときは冷蔵庫チェックと特売にすぐに食いつかないようにしたいと思います。
やりくり上手な人は冷凍をうまく活用しているのではと私の場合アイスクリームぐらいしか入っていません。なにせお肉やお魚はその日にスーパーで買っている人間で、ほとんど冷凍をしたことがありません。もっとこの冷凍をうまく活用していきたいと思います。
今までペットボトルのお茶を飲んでいましたが麦茶を作っていきたいと思います。実は今までずっと麦茶を家で作っていたのですが容器が割れて購入したものが冷蔵庫に入らないというミスを犯しました。
再度麦茶のボトルを購入して作りたいと思います。
これはコロナで緊急事態宣言の時にやっていたのですが、朝昼晩、献立を事前に考え張り出していました。今回は無駄な食材を出さないようにやっていきたいと思います。
私の家の近くにはピーコックストアとリンコスがあるので、いつもそこを利用しているのですが、業務スーパーや肉のハナマサも今後利用してみたいと思います。
食費の中で大きな出費になるお米。実家にお米を安く買わせてもらえないか相談したいと思います。
今のところこんな感じですね。
まぁやれるところから色々やっていきたいと思っています。